セルフ前髪カットのススメ

おはようございまーす。


昨日、前髪をやらかしたナスビクワムラでございます。



前髪はご自身でメンテナンスされる方もおられるかと思いますので、少しでも参考になればとおもい、どうやって切ればよいのかご紹介します(半分以上、何の学びにもならん内容です)







まずは自分を奮起させます


やれる
わたしならやれる


10回心で唱えましょう






完成予想図をイメージして、更に気持ちを高めます。



切ったらステキな自分になれるんや

やれるぞ。
わたしはやれる。








1番近くにある、なんとなく縁起が良さそうなものに成功を祈る。




おねがいネコちゃん

うまく切れますように。






鏡の前に立ち、深呼吸




↑不機嫌そうですが、内心ワクワクしておるわたくし




ブロッキングする。



↑前髪は、基本的に(あくまでも基本的に)

黒目と黒目が生え際にぶつかるところ2点と、
それらを結ぶ頂点で三角形を作った部分を切ります。

これ基本。

テストに出ますよー。





上下を↑のように分けてブロッキングしましょう。

一度に切ってもいいですが、その方が成功率が上がります。




きるぞー

きるぞー



ここでもう一度唱えましょう。



やれる。

わたしはやれる。



おうちで切る場合、眉カット用の小さなやつを使うと、繊細に切れるかと。



はいチョッキーン







↑下半分切ったとこ。


嫌な予感がしてるわたくし






↑さらに上半分下ろして切って、やらかしたことに気が付いたわたくし






やらかしました。





原因は、例の基本の三角形をミスったことと(どやねん)、自分の顔面を過大評価していたことであります。もっと小顔やとおもてたわ





こういう、やらかしてしまった場合の対処方法として


・そんなに悪くないわよ、と、自分で自分を励ます


・絶対に傷付けない誰かに褒めてもらう(いつも行くコンビニの店員さんとか)



・髪は伸びると、心で唱える



・サイドやトップの髪の毛連れてきて、前髪無かったことにする(ダブルバングですけど?みたいな顔する)



・プロに駆け込む(今回の場合はもはや何も言えねぇ)






以上です。


前髪カット、ご用命お待ちしてます(どの口がゆーとんねん)






ナスビが元気にお待ちしてまーす




おしまい








しろくまぱんだ

奈良・学園前の美容室が、愛媛へお引っ越しする奮闘ブログです。