南仏。雑記。

いくつか、南仏でびっくらこいた事がありますので、こちらも色褪せる前に書いておこうと思います(もはや備忘録のようになってきました。ご興味ない方はほんとにスルーしてくださいねすみません明日からちゃんとスタイル写真とか載せます)



まずはこちら


初日に行った教会に



航海無事感謝也!


的な、絵・写真・石碑がたくさんありました。

港町だなぁ。

と、思いました。




なお、南仏は、マリアさまを崇拝・信仰する方がおおくおられるそうで、美しいマリアさまの肖像画や彫刻を目にする機会が多かったように思います。




続きまして交通事情ですが

歩いているととっても温厚な人々なのに、ハンドルを握ると一気に荒々しくなるのねぇ、、というのが第一印象です。


高速の制限速度がむちゃくちゃ速いですし、街中でもそこそこ飛ばしてらっしゃいます。


なお、信号が極端に少なく


こういうサークルがいたるところにあり、スムーズに車を流していくようにしているのだそうな(妹談)
※写真はサント・マリー・ド・ラ・メールにて


これは、とても、よいと思いました。

たしかに、あまり混みません。



カシでは、ミモザが咲き誇っておりました。

季節の花々を愛でる気持ちは万国共通。

今のシーズンはミモザで、ラベンダーは春から夏?にかけてです(すでに曖昧)



これ、、、ムスティエで一目惚れした壁飾りです、、、


これだけではなく、無傷で持って帰れる気がしなかったので断念したかわい子ちゃんがいくつもございます、、

悔やまれる、、、







続きまして


さすがフランス。

パン!!!美味しい!!!!!



でした。



着いた翌日の朝食ですが、まずバゲットが激ウマで、買って1日経ったクレープも激ウマで、トマトとバジルとモッツァレラをホニャララする例のあれも激ウマでした。


姉、妹に敗北す、の巻でした。

パン・オ・ショコラ
クロワッサン

も、さいこうでした。


さいこう!!

と、、毎朝食べてました。


まだ測ってませんが、まぁいいです多少太ってても悔いなしです。





おうちのバルコニーの眺め





着いたその日の夜の洗面所。

自分が持参した化粧品をぜひ使えと言いましたら、ザバザバ使いやがってこんにゃろーとなりました(冗談です。30超えた女はこうなる、というのを肌で感じてもらえてよかったです。)



Bさま、、
ここまで持ってきましたよ徳島の魂の海苔、、、!

大喜びしてくれて、とっても嬉しかったです!!





初日のランチに連れてってくれた、高級レストラン



断面図




デザートも五億点でした。
ほんとに、ごちそうさまでした。



「世界ふれあい町歩き」

というテレビ番組ご存知でしょうか。

たしかBSかNHKの、朝の、火野さんがチャリこいだ後の番組やったかと。


そこで紹介されていた街や人々や港やネコが、そのままそこにある、ということに感動し続けました。




あーっ!あとね、マルセイユはサッカーも盛んで、日本人のえーとえーーーと、、、サカイさん?が所属しているチームがあるのだそうな←雑ですみません







はぁ、、楽しかった、、、




伸び放題の妹の髪も切れました。


土産話とお土産とを引っさげて、明日からまた頑張ります。


以上、マルセイユ旅行記はここまで。
 

お付き合いいただいた方、ありがとうございました。

一応調べて色々書きましたが、何か間違いがあれば訂正します。




おわり





しろくまぱんだ

奈良・学園前の美容室が、愛媛へお引っ越しする奮闘ブログです。